7月23日、第2回わくわく教室が開催されました。
テーマは夏ということで、ワーク縁日です。
今回もコロナウィルス拡大防止のため、食堂は使用せず、屋外や各工房を使い、グループ毎に活動しました。
登所後はいつもの食堂ではなく、各工房に集合しました。

開会宣言 「誰かやってくれる人」と募ると、意気揚々とでてくれた芳明さんでしたが、一言目に「あれっ、何回目だっけか?」と、みんなを笑わせてくれました。
前回から引き続き、敷地内ウォーキング。ちょっとジメジメしてましたが、暑すぎず、みな元気に歩けていました。


ダンス 直江さんのボーカルでパプリカを踊りました。
体がほぐれた後は、お待ちかねの縁日。


縁日といえば射的ですね。みんな真剣に的を狙って、ゴム鉄砲を撃っていました。


これまた定番、輪投げですね~
続いて、今回のメイン わたあめ作りです。
トップバッターは大竹さん。


みなさん、いつになく真剣なまなざしです。

ほとんどの方が初めて作ったとのことでしたが、みんな上手に作れていました。
な、な、なんと、顔サイズのわたあめが出来上がりました。


自分で作ったわたあめは、ほんとにおいしいですよね~
満面の笑みです
最後は各工房で、輪投げや射的の結果発表を行いました。「ほらっ、こんなに輪投げ入れられたよ。」と、発表してくれました。
コロナでお祭りが次々と中止になっている中で、ちょっとした気分を味わえてもらったかなと思います。
次回は8月10日です。お手製のうちわを作って盆踊り。盆踊りの後は、かき氷作りをして、暑い夏を乗り切りたいと思います。