最近の話題

ワークの出来事

【ワークつるがや】ひな祭り

2023/03/02(ワークの出来事

3月3日はひな祭り!

麺とコーヒーの店「なご味」では、こんな可愛らしいインテリアで皆さまをお待ちしています。年度いっぱいまでの期間限定(予定)ですよ。

どうぞお越しください☆

 

~営業時間 平日午前10時から午後3時まで~

 

【ワークつるがや】新年会&豆まきの会

2023/02/16(ワークの出来事

今年も始まって早一ヶ月、ワークつるがやでは1月20日(金)に新年会、2月3日(金)に豆まきの会と、新年の行事を行いました!

どちらも大盛況!忙しいお仕事の合間に笑顔が溢れ笑いの絶えないひと時、良い息抜きになりました☆

<新年会>…駒づくり、福笑い、獅子舞、餅つき、おみくじ、新年の抱負etc…

          手作り駒が回って、大興奮!

          上手くできるかな~?

          恐る恐る…

          イテテ 手を噛まれた…

          喜んで噛まれています♡

          中を覗いてみる

          皆さん、上手につけていますね

          おみくじ、今年の運勢はいかがでしたか?

          各工房から選ばれし代表が新年の抱負を述べました

 

<豆まきの会>…鬼退治、鬼のダンス、鬼クッキーの鬼尽くし!

          赤鬼・青鬼をめがけて、豆ボールを投げ追い払います!

          見事に鬼を撃退して、勝利の鬼ダンス♪

          鬼ダンスの後にはお楽しみの鬼クッキー👹美味なり。

 

今年も一年、皆さまにとって良い年になりますよう☆彡

わくわく教室1月

2023/01/09(ワークの出来事

みなさん、新年あけましておめでとうございます。

ことしもよろしくお願い致します。新年一発目の投稿は、わくわく教室です。

今回のわくわくでは書初め、コマまわしなどのお正月遊びや’’初詣‘‘を行いました。その様子をご紹介致します。

まずは書初めから

みなさん、上手く書けていました。人気の文字は、令和やうさぎでした。

続いては初詣の様子です。

な、なな、なんと、館内に鳥居や祭壇が・・・・・・!!

その名も、葦簀(よしず)神社。

みんなで鳥居を通って

祭壇にお詣りします。

奥にはウサギの絵が、、、細部まで凝っています。

お賽銭箱に、お賽銭して

鈴を鳴らして、手を合わせます。

みなさん、何をお願いしたのでしょうか?叶うといいですね☆

記念に撮影です。

みなさんに、福が訪れますように。

ちゃんと、おみくじもあります。

おみくじ箱から取って

開くと

大吉です!!   Iさん、良い1年になりそうですね。

初詣の間には駒つくりや、作った駒であそびました。

 

最後は、なご味で昼食です。久々に店舗でうどんを食べ、みなさんおいしそうでした。

以上、わくわくの様子でした。尚、今回のわくわくで、今年度のわくわくは終了となりました。次回は来年度となります。みなさま、お楽しみに。

12月わくわく教室 ~クリスマス会~

2022/12/28(ワークの出来事

12月24日、わくわく教室にてクリスマス会が開かれました。

今回はスノードームの制作をし、お楽しみのケーキを食べました。

まずはいつものダンスから、今回はクリスマスなので真っ赤なお鼻のトナカイを踊りました。

ダンスで体が温まったところで、スノードーム作りです。

透明の瓶の中にビーズやキラキラの粉末を入れていきます。

とても細かい作業ですが、みなさん集中して自分のオリジナルの組み合わせで作っていました。

ビーズを入れ終わったら水のりを入れてグルーガンで淵を固めます。

ちゃんと固まるか、ドキドキの時間です…。

 

ジャーン!完成するとみなさん瓶を上下させてキラキラのスノードームを見せてくれました。

ゆっくりとキラキラが舞ってとても綺麗です。

赤、青、黄色、色々な色のスノードーム。素敵な作品ができて良かったです。

さて、集中して制作した後はエビカニクスで少し体をほぐして~

みなさんお待ちかね!クリスマスケーキの時間です🍰

いちごのショートケーキとっても美味しそうです。

おや、サンタさんとトナカイさんがケーキを配ってくれるそうです…。

お部屋にサンタさん達が来るとみなさん拍手で迎え入れていました。

みなさん、クリスマスケーキのお味はどうでしょうか…?

みなさんとても良い笑顔であっという間にぺろり。

みんなで食べるとより美味しいですね~!

クリスマスソングを聴きながら、楽しい時間を過ごせました!

次回のわくわく教室は年明けになります。

みなさん、良いお正月をお過ごしください~!

 

 

スペインタイル大公開!~旅行会~

2022/12/14(ワークの出来事

先月の旅行会にて、女川交流館にてすぺいんたいる絵付け体験をしたことを紹介しました。

無事出来上がりましたので、ご紹介します!

とっても上手に出来上がりました!

素敵な思い出の品になりそうです☆彡

第5回 わくわく教室 開催!

2022/11/17(ワークの出来事

11月3日(木)文化の日、第5回わくわく教室が開催されました。

ずばり、秋のウォーキング・大紙相撲大会!

心地よい小春日和の日差しの下、鶴ケ谷周辺を散策した後、紙相撲での熱い取り組みを繰り広げました!

【秋のウォーキング】

準備運動をして、いざ出発!

公園で一休み☆

わくわく教室スペシャルVer.のグループ毎に、集合写真を撮りましたよ。

 

【大紙相撲大会】

続いて大紙相撲大会の様子をどうぞ!

まずは、色々なキャラクターに色を塗り、オリジナル関取を作ります。

待ったなし!いざ、立ち合いです!

各トーナメントを勝ち抜いた、堂々たる4人の横綱が誕生しました!

 

次回ワーク場所もこうご期待!これにて、おひらき~☆彡

ワークつるがや保護者会 花壇づくり

2022/11/01(ワークの出来事

ワークつるがやと隣接する他の福祉施設さんの敷地の入口に、花壇があります。

10月末日、保護者の方々に、花苗販売でも取り扱った季節のお花を植えていただきました。

 

 

色とりどりの季節のお花で、秋をしみじみと感じます☆

わくわく教室~秋だ!スポーツだ!運動会だ!~

2022/10/10(ワークの出来事

10月10日(月)、秋雨の降る中、ワークつるがやでは秋の大運動会を開催しました。

サッカー(PK)、野球(ティーバッティング)、玉入れ、ボーリング、そしてピンポン玉リレーと多彩なラインナップ!

利用者の方々、支援員一同汗をかきかき、楽しみました☆

ではその様子を紹介しましょう~!

 

サッカー(PK)

 

4球シュートして、ハットトリックする選手続出!

 

野球(ティーバッティング)

皆さん、渾身のフルスイングで、ホームラン連発!応援にも熱が入ります♪

 

玉入れ

沢山投げ入れられて、トトロもお腹いっぱいです。

 

ボーリング

ピンめがけて投げたり蹴ったり、思い思いにストライクを目指します!

 

ピンポン玉リレー

チーム一丸となって、ピンポン玉を運びます!

 

スポーツの日、素敵なひとときになりました(^_-)-☆

 

ワークつるがや 花苗バザール開催します!

2022/10/06(ワークの出来事

毎度好評をいただいております花苗バザール、10月も開催します!

期間:10月27日(木)、28日(金)9~16時

場所:ワークつるがや前

生産された方からの直接仕入のため、丈夫&破格のプライス!

皆さま、どしどしお越しください!

※野菜市は今月の開催はありませんが、追って開催のお知らせをいたします。こちらも乞うご期待♪

わくわく教室~夏だ!ビンゴだ!かき氷だ!!

2022/07/18(ワークの出来事

 

7月18日(月)令和4年度第3回目のわくわく教室が開催されました!
梅雨戻り…なんて話もあり、連日雨の日が続いていましたが、当日はとても良い天気でした!

かき氷日和の気候になってよかったです。

 

みなさんが集まったら早速ストレッチとダンスで体を温めます~!

ダンスでひと盛り上がりした後は、早速…

ビンゴ大会がスタートです!

みなさんの手元にビンゴカードが配られてますね~!

「花火」「かき氷」「うきわ」「あさがお」などなど…

夏にちなんだ物がたくさんビンゴカードに載ってます~!

くじを引いて~…

あったあった!

くじと同じ絵柄がカードにあったら丸をつけます。

見事にビンゴ!!おめでとうございます~!!

ビンゴ大会で盛り上がった後は、みんなの大本命かき氷です!

かき氷職人がみんなの分のかき氷を作ってます。

お、利用者さんも手伝ってくれてますね!力強く削ってくれています。

お味はどうですか~??暑い日のかき氷は格別ですね!

今回のシロップのラインナップは「いちご」「メロン」「ブルーハワイ」!

みなさん思い思いに好きなシロップをかけて楽しんでいました。

かき氷でひと息ついた後は、○×ゲームを行いました!

4月から入職した職員さんのこと、皆さんどれくらいわかるかな…??

みなさん自信満々に○!×!と札を挙げていました!

クイズに正解すると「おお~!」と拍手が…!

最後まで大盛り上がりのわくわく教室でした!

 

次回のわくわく教室は10月に開催予定です。

どんなことをするのでしょうか…!次回もお楽しみにしていてください!

                                  広報委員会 折原