ハッピーハロウィン‼
10月31日(木)に
グループホームでハロウィンパーティーを行ないました。
仮装をして、美味しい物を食べました。
うらめしや☆ お化けだぞ~。
おばけなんて怖くないよ。
美味しいお弁当『これ旨いんだ。』
ジェイソンの仮装‼
仮面も付けるんだ。 このベールどう? 素敵でしょ。
g
ドラキュラ男爵と
黒の魔法使い★
オレンジの魔法使いは
美味しいケーキに舌鼓。
2024/12/25(グループホームの出来事)
ハッピーハロウィン‼
10月31日(木)に
グループホームでハロウィンパーティーを行ないました。
仮装をして、美味しい物を食べました。
うらめしや☆ お化けだぞ~。
おばけなんて怖くないよ。
美味しいお弁当『これ旨いんだ。』
ジェイソンの仮装‼
仮面も付けるんだ。 このベールどう? 素敵でしょ。
g
ドラキュラ男爵と
黒の魔法使い★
オレンジの魔法使いは
美味しいケーキに舌鼓。
2024/10/28(最近の話題)
グループホームでは8月20日(火)に「うちわ作り」を行ないました。
「スイカのうちわを作ろう」をテーマに画用紙を貼ったり、ペンで書いたり
各館でうちわにデコレーションをしました。
★タネいっぱい☆ うちわ完成‼
☆いっぱい貼ったの★ 〇まんまるスイカ〇 上手に出来たかな?
見て下さい。 ダブルスイカ、イエイ。 じゃーん =^_^=
スイカ出来ました。 これ難しいんだ。 歌舞伎&スイカだぜぇ‼
美味しそう♡ 出来ました‼ 集中集中‼
じゃーん、出来たよ。 上手に貼るよ~‼ 出来た、ヤッター。
一緒に作ったんだよ、凄いの‼
2024/10/22(-ゆう貝ケ森の出来事)
ご報告おくれました!
令和6年9月21日(土)に【第3回ゆうゆうまつり】を開催いたしました!
以下、写真を中心におまつりの様子をご覧ください。
まずは、毎年恒例の【ゲームコーナー】から~♪
恒例の【つり】ゲームです!
釣ってますね~。
そして、次は…今年もやりました!【ワニワニパニック!】
叩いてますね~。
ハイ、最後のゲームは~【アソパソマソ的当て】です!
(ア〇パ〇マンではありませんからね~)
アイ~ン。
投げてますね投げてますね~。
ゲームを楽しんだ後は【スタンプラリー】で景品をもらえます!
ゲームをせずに、景品を品定め…
良いの当たりました~。おめでとうございま~す!!
さてさて、おまつりと言えば、屋台ですよね!次は、
【屋台コーナー】を見てみましょう!!
焼きそば、チキン&ポテト、たこ焼き、アイスコーヒー、ポップコーン、ラッシーなどなど…たくさんの食べ物がありました!
厨房の皆様、お疲れ様でございました☆
おっと…?ここで、なんと!
【獅子舞】が登場!!!
さらにおまつりを盛り上げてくれました~。
ホントに怖がってしまう利用者さんも…
あ、忘れてはいけません。今年も【写真コーナー】をご用意しました。
ささやかですが、ゆう貝ケ森の今年の取り組みを写真でご覧いただきました。
さあさあ、最後は食堂で【フィナーレ】です!
今年も職員さんたちによる出し物を見て楽しみました!
まずは、【箱の中身はなんだろな?】でございます。
昔よくTVで見ましたね~。
最後は、ゆう貝ケ森の『絶叫クイーン』にも登場いただき、大絶叫のうちに幕を閉じました。(コンニャクを触ってもらいました)
そして、グランドフィナーレは、プロジェクターを使用した【ゆう貝ケ森クイズ】です!
職員さんにまつわるクイズを出して、皆さんに答えていただきました。
普段、知ることができない職員の一面を知り、皆さん感心しているようでした。
おまつりの準備はドタバタでしたが、振り返ってみれば、今までで一番、保護者の参加が多く、一緒におまつりを楽しむことができたのではないかと感じました。
ご参加いただいた方々、ありがとうございました!!
来年は外部の団体も呼びたいですね~。
2024/07/12(-ゆう貝ケ森の出来事)
[ゆう貝ケ森]6/29(土)開催!ゆうゆうクラブ!
今回の開催は6月29日ということで七夕にちなんで、短冊にお願い事を書いて笹竹に飾りつけを行いました。
利用者さんや職員さん、皆さん思い思いに願い事を書いています。
昼食はお楽しみのかつ丼弁当
利用者さんの食べっぷりは普段の給食の時
以上のような気が…
普段の活動とは異なるプログラムを行うことで利用者さんのいつもとは違った表情が見られました
次回のゆうゆうクラブもお楽しみにしていてください
以上、ゆうゆうクラブのご報告でした。
2024/07/05(-ゆう貝ケ森の出来事)
26/27(木) 、市民広場で開催のふれあい製品フェアに参加してきました
ゆう貝ケ森では ビーズ製品、アイロンビーズ製マグネット、貼り絵、ミニノート・缶バッジ・ポチ袋、自家焙煎ドリップコーヒー を出品しました
↑↑↑
みなさん、ミニノートのイラストをよ~くご覧くださいませ
実はこのイラスト、ゆう貝ヶ森自慢の画伯がかいたもので、
職員の中にファンも多いんです!
ぜひぜひ実物を見にいらしてください
他にも、クッキーやおせんべい、手作りの小物、木工製品、ハンバーガーやアイスコーヒーの出展もありましたよ!
消防音楽隊の演奏も行われ、たくさんのお客さんでにぎわっていました。
次の開催は7/19(金)の予定です。みなさん、ぜひ足を運んでみて下さいね~
2024/05/27(最近の話題)
グループホームではゴールデンウイークにココスと大亀山公園に行ってきました‼
ココスではそれぞれに好きな料理を注文し、口いっぱい頬張り食べていました。
デザートまで食べて ☆満足☆ ☆満足☆
大亀山公園までドライブ。
爽やかな山の空気をいっぱい吸って帰ってきました。
2024/02/29(-ゆう貝ケ森の出来事)
令和6年2月9日(金)
ゆう貝ケ森Bグループの外出活動で仙台うみの杜水族館に行ってきました!
到着後、食堂に行きラーメンやつくね丼、カレーと
各々好きな物を美味しく食べました! 美味しそうですね~!
中に進んだら、大きな水槽に沢山の魚が居ました!
とても綺麗で皆さん楽しんでいました!
そしてお待ちかねのショーの時間になりました! とても近くで見れました!楽しそうです!
ショーが終わった後もまだまだ魚たちが居ました!
とても気になってますね~
興味津々です!
ペンギンも沢山いました!
最後に毒を持つ生物のコーナーに行きました!
見かけによらず怖そうな生物ばかりでした!
また行きたいですね!色々な魚が出てくる度、皆さんの素敵な笑顔がたくさん見れました!
ありがとうございました。
2024/02/19(最近の話題)
22月12日(月) 第7回目わくわく教室が開催されました。
今回はゲーム大会ということで、様々なゲームを体験しました。
まずは、旗揚げゲームから
まずはじめにルール説明から、、、、、、、おや、なにやら普通の旗揚げとは違う様子ですね、、、、、、、奥にモニター、手前にプロジェクターがありますが、何につかうのでしょう?
なんと、モニターに職員が写ってます。
職員が見本の動きをするので、それに合わせて旗揚げゲームをします。。。。
ん?、、、、、それじゃあ、動きを真似るだけで、本来の旗揚げゲームとは違うんじゃないかって、、、、、、、、、、、細かいことは気にしない!!
大切なのは、楽しむこと。。。。。盛り上がればなんでもいいんです!!
いや~、大変盛り上がりました。画像では伝わりにくいですが、食堂は笑い声で溢れかえっていました。やっぱり、大切なのは盛り上げ方ですね。
さぁ、どんどん盛り上がっていきましょう。続いてのゲームは、、、、、、
玉入れゲームです。
二本の棒を使ってボールを挟み、箱の中にいれます。
ボールは様々なサイズがあり、小さいほど掴みずらい様子。一体、いくつ入れる事が出来るのでしょうか?!
みなさん、上手です。どんどんボールを箱に入れる事ができていました。
さぁー次のゲームは何でしょう?
ボール転がしです。
ただ、こちらもただのボール転がしではございません。
転がってきたボールを反対側でキャッチします。
いったい何個キャッチできるのでしょうか?
一気に行くよー
ああああああ、、、、、
ナイスキャッチ!!見事、すべてキャッチできたようです。
けっこう、アチコチ転がっていくので、見た目以上に難しかったようです。
その他にも
釣り、バケツ渡しリレー、紐渡しゲーム等を行いました。
本当に盛りだくさんで、今年度最後のわくわく教室に相応しいゲーム大会でした。
しばらく期間が空きますが、来年度のわくわく教室もお楽しみにしていてください!!
2024/02/09(最近の話題)
令和6年2月2日(金)
ワークでは豆まきの会が行われました。
まずは、節分の説明からです。
みなさん、職員の持ってるフリップを見て、頷きながら聞いていました。
説明が終わったところで、いよいよ鬼の登場です!!
あれっ、鬼が小さい、、、、、、
今回は鬼さんも忙しくてこれなかったようです。代わりに鬼のボードに玉を当てます。
おには~そと!!
ふくは~うち!!
おには~そと!!
ふくは~うち!!
バッコーン!!!!
剛速球で見事、鬼を退治することができました。
鬼を退治した後は、、、、、、、、
勝利のダンス、、、、、、踊るのは、、、、
もちろん鬼のパンツ!!
勝利のダンスは格別です。
ダンスの後は、こちらも恒例、鬼クッキーを食べました。
ごちそうさまでした!!
勝利のクッキーも格別においしかったですね。
以上、豆まきの会の報告でした。
2024/01/23(-ゆう貝ケ森の出来事)
2今年度、ゆう貝ケ森ではめでたく3名の方が20歳を迎えられました。
ささやかではありますが、職員一同、お祝いをさせていただく場として、今年も
『成人を祝う会』を開催させていただきました。
今年も“職人さん”による次第の記入でございます↑
今年は、コロナも落ち着き、全員参加で開催することができました!
親の会より花束をいただきました。
記念品と…
お祝いのお言葉も贈りました。
今年の、ゆう貝ケ森からの新成人の記念品は『フォトアルバム』にしてみました。
喜んでいただけたら幸いです。
残念ながら1名の方は当日お休みでしたので、後日改めて事務所にてお祝いの会と写真撮影を行いました。
こんな感じです↓
ドーン!!!
THE 盛装!!
ご自宅の方より、“福○県の成人式”をイメージしました
とのことでした。
恒例(?)の手作り写真館で、改めて写真を撮影いたしました。
20歳を迎えられた利用者の皆様、改めておめでとうございました。
これからもゆう貝ケ森で楽しい思い出をたくさん作っていきまでょうね!
20歳を迎えられた利用者の保護者様、これまでたくさんの愛情を注いで育てられてきたことと思います。また、ご親戚やお友達、地域の人たちや学校の先生、お医者さん、その他たくさんの人たちとかかわりながらご本人が成長されてきたことと思います。これからも、ゆっくりかもしれませんが、いろいろな人たちとかかわりあいながら成長し、人生を歩まれていくことと思います。ゆう貝ケ森も、その中の一部分として、より豊かな人生の一助となっていければ幸いです。
今回は、本当におめでとうございました。