今年もワークまつりの季節がやって参りました!
例年よりは少し早いですが、
今年は9月22日(土)8:30スタートです

おいしい食べものや
、
楽しい出し物
ゲームもたくさん用意して
皆様のお越しをお待ちしております
去年の様子です↓↓↓

2018/09/05(ワークの出来事)
2018/08/23(ワークの出来事)
2018/08/16(最近の話題)
「ワークつるがや」食堂にて、わくわく教室を開催いたしました
いよいよ梅雨も明け夏本番!そんな七月にピッタリな今回のテーマは!
今月の準備ダンスはゴールデンボンバーさんの『女々しくて』です!
うちわの材料が配られると皆さんおもいおもいのイラストや文字を書いていました。
たくさんのシールやビーズ、リボンをじっくり選んで飾り付け。
花火やヒマワリ、フルーツなど夏らしいうちわです
好きなキャラクターや芸能人を書いて自分だけのお気に入りのうちわが完成
いよいよ完成させたMYうちわを使って風船バレー!!!
カラフルな風船が頭の上をフワフワ。うちわで器用に風船を打ち返します。
張り切り勢いが余って手で打ち返す方も!!
勝ったチームは手を上げてバンザイ!!
最後は皆さんで盆踊り、曲に合わせてうちわをパタパタ、手を上げてゆらゆら。
夏祭り、花火大会、夏の風物詩が待ち遠しくなりました(*^_^*)
給食はお好み焼きでした!ソースの香りが食欲をそそります。
皆さん大きな大きなお好み焼きをペロリと完食していました!
」以上、7月のわくわく教室でした~
2018/05/15(最近の話題)
ワークつるがやの食堂をいっぱいに使って、体を動かしました \(*^Ο^*)/さあ~みんなで、「ラーメンダンス」でーす
みなさん出前ですよ~急いで急いで
あっ!転んじゃった~ まぁこの辺は「お約束」というところでしょうか。
正しい商品カードを選んで・・・・
店員さんの所へGO
「え~と、店員さんに頼まれた品物はどれかなぁ~」
待ちに待った、お昼はサンドウィッチ
とっても美味しかったですよ
今回の「春のスポーツ大会」楽しかったですね~ (^.^)
次回のわくわく教室も是非お楽しみに
2018/05/14(最近の話題)
4月21日(土)今年も、青葉体育館で催されました、
「ナイスハートふれあいのスポーツ広場」仙台大会!
今年も参加して参りました。
「わーくつるがや」は総勢69名です
体育館に到着すると白組のTシャツに着替えて気合バッチリ!
ラジオ体操も毎日行っているので、手慣れた様子です。
身体をほぐした所でいざ競技開始!
最初は「ロープ渡しゲーム」です↓
ロープが手元に来ると「はやく!はやく!」
声を掛けながら隣にロープを送っていました。
最下位の時もありましたが、「悔しい」「次は勝つぞ!」
と話してました。
「ホールインワン」はボールを大きな布の穴の中に入れるゲームです。
ボールがカラフルな布の上を生きているみたいに動き、ボールが穴とは逆の方に行くと「違う!」「あっちだよ!」と言いながら盛り上がっていました
「風船バレー」↑とてもダイナミックな競技です↓
来た風船を力強く相手チームへと打ち返しました。
見事勝利するとガッツポーズやばんざいで盛り上がりました
待ちに待った昼食です。
たくさん動いた後のお弁当は美味しいようで皆さんぺろりと完食。
「お肉美味しかった」「お茶美味しいね~」
お腹がいっぱいになった後は落語で一休み。皆さん真剣に聞いていました
午後は、落語と歌のコーナーです。
落語クイズでは、大笑い、一生懸命答えていました。
歌のコーナーでは、皆さん好きな曲ばかりで、前で踊ったり、握手したり。
『涙そうそう』では感動の涙を流す方など
それぞれ思い出に残るステージになった様です。
頭を使うジャンケンゲームでは皆さん大きく手を伸ばして参加していました。
息をピッタリ合わせて前後にジャンプするゲームでは、
全然息が合わないチーム、息がぴったり合うチーム、
職員1人だけがずれるチームなど様々な歓声が上がりました
「ボール運び」では
巨大なボールに皆さん大興奮。
落とさないようにゆっくり慎重に運ぶチーム、大胆にスピード勝負のチーム。
運ぶ四人の息をピッタリ合わせて参加しました。
最後は、毎年恒例『世界にひとつだけの花』の大合唱。チームの隔て無く輪になって楽しく歌いました。
結果は白チーム、赤チーム引き分けだった今大会。「来年は絶対勝つぞ」「楽しかったよ 」
「また参加したいな」等と話していました。
2018/04/18(最近の話題)
桜の季節ですね。
今年も平成30年度の年度始めの会を行いました。
88名のメンバーさんが、食堂に集合です。
始めに、施設長からのお話。
今年も楽しく過ごしましょう
お話は聞くものの、皆さん、新しいグループ発表にドキドキのようでした
続きまして、新しいメンバーさんの了解です。
元気一杯に挨拶して頂きました!
そして職員の紹介です。
知っている顔、知らない顔と色々だったでしょうが、大きな拍手を頂きました
みなさん、あたらしいグループも喜んで頂けたようです。
2018/04/13(最近の話題)
H30.3.9(金)
まだまだ記憶に新しい、東日本大震災の日が近いという事もあり、
防災教室を開催しました。
施設長より、震災の話をしました。
「あ~大変だったな~」
皆さん、それぞれ思い出すこともあるようでした。
それからみんなで、黙とうをささげました。
続いて、防災のスライド上映です。
ワークのメンバーさんは87名。
避難訓練には、約100名が参加で大変です。
そのせいもあってか、皆さん真剣に聞いてくれました。
中には「怖い~」と言う人も・・・・・ おさらいクイズでは皆さんバッチリ
元気よく、正解していました
以上、防災教室の報告でした。
2018/02/19(ワークの出来事)
4お昼が終わって、さぁ、「豆まきの会」です。
今年はどんなイベントがあるのかなと、思っていたその時!
(伝わらないでしょうが、ダースベーダ―のテーマなんです)
コワ~イ音楽が、「ワークつるがや」に響き渡りました
ひえぇぇぇっ鬼が~
↓↓↓
写真で見ると、ちょっとカワイイですが、この時は、
音楽や職員さんの扮装も相まって、本当に怖かったです
新聞紙で作った、ボール?豆?で鬼退治
「やったぁ!」鬼が退散していきました
・・・・・一段落した後は、みんなでポップコーンを食べて、
無病息災を願いました
2018/01/25(ワークの出来事)
報告が遅れましてすみません。
あけましておめでとうございます。
新年第1回目の「わくわく教室」の様子をお知らせいたします。
お正月らしいイベントが盛りだくさんでした
みなさん、とても慣れた様子でしたね
中には、「画力で勝負!」と言う方も・・・・
皆さん、思い思いに感想を発表しておりました。
恒例の、餅つき大会!なんか皆さん年々うまくなってきております
さすが、力持ち!
お昼ご飯ができるまで、「福笑い」や↓
「ワークつるがやクイズ」で大盛り上がりでした
ちなみにお昼ご飯です。 「ワークつるがや」製のコシのある年明けうどん、
みたらしのお餅、柔らかくて美味しかったです
2018/01/23(最近の話題)
1月19日(金)ワークつるがや食堂で「成人を祝う会」・
「新年会」が行なわれました
おめでとうございます
記念品をお渡しし、
新成人としての抱負を述べて頂きました。
堂々とした発表ぶりに「おぉー」と声が上がっていました。
担当職員からの言葉
先輩たちからの熱いメッセージ
思わず涙でした。こちらも感動して貰い泣きしそうでしたよ
ぱれった・けやき宮城野さんに作って頂いたオリジナル・クッキーをいただきました
とってもおいしくて、皆さんニコニコでした
まずは、正面に集まって・・・ 今年の抱負を発表して頂きました。
「新しいお仕事がんばる!」など、力強いメッセージを頂きました
そして、獅子舞に頭をガブリ
そして、ダンスです。みなさんノリノリです