最近の話題

新型コロナウイルス感染者発生についてのお知らせ (第4報)

2022/02/24(最近の話題

 

令和4年2月24

関係各位

社会福祉法人 仙台つるがや福祉会

理事長  小野 功

 

新型コロナウイルス感染者発生についてのお知らせ

(第4報)

 

 当法人の運営につきまして、日頃よりご理解とご支援を賜わり、心より御礼を申し上げます。

 当法人が運営する事業所において、利用者及び職員にコロナ感染のある方がいることが判明したため、

令和4年228日まで「ワークつるがや」を閉所することにいたしました。

 当法人における感染状況について下記の通り、ご報告を申し上げます。

 尚、当該感染者の経過観察の結果、順調に回復していることを申し添えます。

 皆様には何かとご心配とご不便をおかけしておりますが、引き続き、ご理解とご協力を賜わりますよう、

よろしくお願い申し上げます。

  【新型コロナ感染が確認された方の内訳】

  〇「ワークつるがや」の利用者5名、職員5名  (令和4224日現在)

      尚、感染が確認された利用者の関係施設であるグループホームについては、

  所管保健所の指示により、利用調整を図っております。

 

   現在、所管保健所の指示のもと、関係者の健康状態に関する経過観察、行動履歴、

   濃厚接触者に関する調査を継続しております。

新型コロナウイルス感染者発生についてのお知らせ(第3報)

2022/02/22(最近の話題

令和4年2月22日

関係各位

社会福祉法人 仙台つるがや福祉会

理事長  小野 功

新型コロナウイルス感染者発生についてのお知らせ(第3報)

 

当法人の運営等につきまして、日頃よりご理解とご支援を賜わり、心より御礼を申し上げます。

令和4年2月18日、当法人が運営する事業所において、利用者及び職員にコロナ感染のある方がいることが判明したため、感染防止の観点から、令和4223日まで、「ワークつるがや」を閉所することにいたしました。

その後、利用者及び職員の陽性判定が確認されたため、閉所期間を見直し、令和4年228日まで「ワークつるがや」を閉所することにいたしました。

尚、現時点での感染状況を下記の通り、ご報告を申し上げます。

皆様には何かとご心配とご不便をおかけしておりますが、引き続き、ご理解とご協力を賜わりますよう、

よろしくお願い申し上げます。

【新型コロナ感染が確認された方の内訳】

〇 「ワークつるがや」の利用者4名、職員5名   (令和4222日現在)

  尚、感染が確認された利用者の関係施設であるグループホームについては、

  所管保健所の指示により、利用調整を図っております。

 

  現在、所管保健所の指示のもと、関係者の健康状態に関する経過観察、行動履歴、濃厚接触者に

関する調査を継続しております。

新型コロナウイルス感染者発生についてのお知らせ(第2報)

2022/02/21(最近の話題

令和4年2月21日

関係各位

社会福祉法人 つるがや福祉会
理事長  小野 功

新型コロナウイルス感染者発生についてのお知らせ
(第2報)

  当法人の運営等につきまして、日頃よりご理解とご支援を賜わり、心より御礼を申し上げます。  

令和4年2月18日、当法人が運営する事業所において、利用者及び職員にコロナ感染のある方がいることが判明したため、感染防止の観点から、令和4年2月23日まで、「ワークつるがや」を閉所することにいたしました。
その後、職員2名の陽性判定が確認されましたので、現時点での感染状況を下記の通り、ご報告を申し上げます。
皆様には何かとご心配とご不便をおかけしておりますが、引き続き、ご理解とご協力を賜わりますよう、よろしくお願い申し上げます。

  【新型コロナ感染が確認された方の内訳】

  〇 「ワークつるがや」の利用者1名、職員3名   (令和4年2月21日現在)

    尚、感染が確認された利用者の関係施設であるグループホームについては、
    所管保健所の指示により、利用調整を図っております。

  現在、所管保健所の指示のもと、関係者の健康状態に関する経過観察、行動履歴、
  濃厚接触者に関する調査を継続しております。

新型コロナウイルス感染者の発生について(お知らせ)

2022/02/18(最近の話題

令和4年2月18日

 

関係各位

 

社会福祉法人 つるがや福祉会

理事長  小野 功

 

 

新型コロナウイルス感染者の発生について(お知らせ

 

 

 当法人の運営等につきまして、日頃よりご理解とご支援を賜わり、心より御礼を申し上げます。

 令和4年2月18日、当法人が運営する事業所において、利用者及び職員にコロナ感染のある方がいることが判明いたしました。

 このことを受けて、当法人では感染防止の観点から、下記の通り、「ワークつるがや」を閉所することにいたしました。

 事情ご賢察のうえ、ご高配を賜わりますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

 

  記

【新型コロナ感染が確認された方の内訳】

〇 「ワークつるがや」の利用者1名、職員1名

【施設の閉所について】

〇 「ワークつるがや」の閉所期間  令和4年2月18日~令和4年2月23日

尚、感染確認された利用者が関係するグループホームについては、所管保健所の指示により、利用調整を図ることといたします。

現在、所管保健所の指示のもと、関係者の健康状態に関する経過観察、行動履歴、

濃厚接触者に関する調査を継続しております。

ゆう貝ケ森 AED研修を行いました。

2022/02/18(最近の話題

1月10日(月・祝)14:30より、

ゆう貝ケ森、食堂にて赤十字救急法短期講習を受講いたしました。

 

職員一同、真剣に講義を受けていました。

講師の先生の実体験も交え、

大変有意義なお話を聴くことができました。

 

 

 

 

↓↓心肺蘇生の手順を実践しました。

 

1分1秒の遅れが命取りに!」と思い、

 とても緊張しました。

 

 

 

 

↓AEDの使用法も教えて頂きました。

 音声に合わせて確実に行います。

]

 

        胸部圧迫は全身全霊30秒間!!

 

            人命救助の大切さを学んだ貴重な時間を過ごさせて頂きました。

            講師の先生、日本赤十字社さんありがとうございました。

ゆう貝ケ森 豆まきイベント開催♪

2022/02/15(-ゆう貝ケ森の出来事

 

2月3日木曜日、節分の日にみんなで豆まきを行いました。

 

食堂で鬼が出ました😲ボールをぶつけて鬼退治しよう❕

Aグループ ステップ

鬼に興味深々みたいです

 

Bグループ にじ

 

みんなとても上手に投げてました

ぶつけられて鬼も涙目😢

 

Cグループ あおぞら

力強いボールで鬼もビックリ😲

 

Dグループ そよかぜ

鬼にもなっていたようです👹似合ってますね😊

利用者も職員もノリノリでした

 

みんなで協力して今年も無事、鬼を払うことが出来ました。

今年も楽しく健康に過ごせますように

 

 

豆まきの会〈ワークつるがや〉

2022/02/07(ワークの出来事

2月3日(木)は“節分”です。

ワークつるがやでは、節分にちなんだ特製メニューの給食で栄養をつけ、さらに利用者・職員一同の健康と幸せを祈って豆まきを行いました。

その様子のご紹介です。

~給食~

大豆入りご飯/いわしのごま味噌煮/ほうれん草の磯部和え/けんちん汁/いちご

栄養バランスよく、色どり多彩なメニュー!

 

いわしのごま味噌煮、ほっこりするお味です

ここでお馴染み、ワークつるがや栄養士さんから一言コメント

「みなさん、なぜ節分に“いわし”を食べるのか、分かりますか?

節分に食べる大豆・恵方巻と同じように、いわしは体の中の邪気を払う縁起の良い食べ物とされてきました。また、鬼は魚を焼く煙と臭いが嫌いで逃げていくとも言われています。ここ数年、漁獲量が減っているいわしですが、DHA、カルシウムなどを豊富に含んでいます。栄養価の高いいわしを食べて、体内の血液をサラサラにしましょう」

 

皆さん、ぺろりと完食!

 

~豆まき~

さあ、ここからは実況中継でお送りしますよ♪

「大変です!ワークつるがやの職員さん2名、コロナ禍のため趣味のランニングとサッカー観戦ができず、ストレスのあまり、コロナ鬼になってしまいました…!ワーク内で暴れまわるコロナ鬼2匹…!ワーク設立以来、最大のピンチか…!」

 

「みんなで特製の豆を当てて、助けてあげて…!」

 

「よーし、鬼が弱ってきた…とどめの消毒だー!」

 

「勝ったー!勝利のダンスを踊ろうぞ!」

 

「助けてくれて、ありがとう。お礼においしいクッキーをどうぞ☆

~再び、ワークに平和が訪れましたとさ。めでたしめでたし~

 

 

補助事業概要の広報資料.【4】-6(別紙5)

2022/01/27(最近の話題

整 理 番 号  2021P-576

補助事業名  2021年度 緊急的な対応を必要とする事業

(新型コロナウイルス感染症の拡大防止策)補助事業

補助事業者名  社会福祉法人仙台つるがや福祉会

 

1 補助事業の概要

(1)事業の目的

電解水生成装置の設置し、消毒作業の効率化を図ることにより、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止につなげる。

 

(2)実施内容

 新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のため、以下の物品を購入し、1階  

 と2階に設置した。

 

電解水生成装置 2台 

 

 

 

 

 

   1階店舗設置            2階厨房設置

 

 

 

 

 

 

     消毒作業               消毒作業

 

2 予想される事業実施効果

  1階と2階にそれぞれ電解水生成装置をすることにより、施設内の消毒作業の効率化

が図られ、職員の負担が軽減される。また、一定濃度の消毒液がいつでも生成される

ことにより、緊急を要する消毒作業にも対応できる。

 

3 事業内容についての問い合わせ先

団体名: 社会福祉法人仙台つるがや福祉会

(シャカイフクシホウジンセンダイツルガヤフクシカイ)

住   所: 〒983-0824

宮城県仙台市宮城野区鶴ケ谷五丁目22-1

代 表 者: 理事長 小野功(リジチョウ オノイサオ)

担当部署: 法人事務局(ホウジンジムキョク)

担当者名: 事務長 星元子(ジムチョウ ホシモトコ)

電話番号: 022-3957966

FAX: 022-3957968

E-mail: w-tsuru@room.ocn.ne.jp

URL: http://tsurugaya-fukushi.jp/

ゆう貝ケ森 成人を祝う会を行いました。

2022/01/25(-ゆう貝ケ森の出来事

3皆さま、本年もよろしくお願いいたします。

ゆう貝ケ森としては、年目の「成人を祝う会」を行いました

 

 

外部からの出席者も制限した、

本当にささやかな会となりましたが・・・・

 

 

職員、利用者一同、心を込めて、お祝いをさせて頂きました。

 

 

 

「ゆう貝ケ森 親の会」よりご家族へ

花束を贈呈しました。

 

          担当職員からの言葉と、記念品の贈呈です

          

        お祝いのお言葉で、先輩利用者が涙ぐむ場面も・・・・

                        心のこもった、とても感動的な励ましの挨拶でした

          お礼の言葉も しっかりと言っておりました

   この度成人を迎えられた、3名の方、ご家族の方々、

   おめでとうございます。

                      今後とも よろしくお願いします。

                                       ゆう貝ケ森 一同

新成人を祝う会&新年会〈ワークつるがや〉

2022/01/21(ワークの出来事

1月14日(金)、ワークつるがやでは、『成人を祝う会』と『新年会』が行われました。

前年に続き、新型コロナウィルス感染予防対策のため、半リモート(館内放送)での開催です。

~成人を祝う会~

今年度、ワークつるがやでは1名の方が成人を迎えました。

 

始まりは、理事長の挨拶から。

 

新成人の紹介、記念品の贈呈、お祝いの言葉と続き…

 

新成人の挨拶では、「お仕事、頑張ります」と、頼もしい挨拶が聞かれました。

保護者のことばの代読後、各工房にお菓子を配りながら挨拶をしました。

 

先輩利用者からのお祝いのことばも励みになりますね。

 

各工房、祝福の拍手喝采!

 

本当に、おめでとうございます。

ますます素敵なオトナになってくださいね☆

 

~新年会~

今年の新年会は、新年の抱負、よしペンでの書初め、よしおみくじの豪華三本立てです!

 

各工房の代表者が、事務室の館内放送で新年の抱負を語ります。

 

ちゃんと事前に台本を準備してきています。さすが!

 

今年も、良い年でありますように…

 

続いて、よしペンでの書初め。よしペンは、ワークつるがやのオリジナル自社製品です!

 

見本を見ながら職員のレクチャーを受けて…

 

背筋もしゃんと伸びています。

 

上手に描けていますね~

 

オリジナリティ溢れる作品に仕上がりました!

 

そして、最後はよしのおみくじ。当たりには赤い印が付いています!

 

ど~れ、今年の運勢は…?

 

何がでるかな~?

 

当たったー!

***

皆様にとって、すばらしい一年になりますよう、心からお祈り申し上げます🐯